育休エンジニアblog

育休エンジニアblog

産後2ヶ月で電車デビュー。やめときゃ良かったと後悔した話


[temp id=2]

今回は我が子が、産後2ヶ月で電車デビューした時のお話です。

なぜ産後2か月で電車に乗ったか?

まずなぜ産後2か月という早い時期に電車に乗ったかを説明しますね。

 

それはトレーニングのためです。

 

どういうことかといいますと、嫁さんの女子会が産後3か月にあり、そこまで電車で行く必要があったからです。

 

しかも嫁さんと赤ちゃんの2人だけで出掛けるのはこれが初めてです。

 

赤ちゃんとの2人だけで出掛けるってかなりドキドキするものなんです。

 

電車の中で泣き出したらどうしようとか、トイレ行く時どうしようとか、授乳できる場所あるかなとか・・・不安でいっぱいになります。

 

だから女子会当日までに少しでも電車に慣れようと考えて、2か月過ぎという時期に電車デビューをすることにしました。

 

当時育休を取っていたボクは、その日どうしても外せない用事があったので嫁さんと我が子を車で送ることも出来ませんでした。

 

しかし当日、我が子とほぼ同程度の月齢の赤ちゃんを連れてきた友人たちは、親や夫に車で送り迎えしてもらっていたそうです(笑)

 

そりゃそうですよね、赤ちゃん連れて電車乗るって中々ハードル高いですもんね(;^_^A

 

次に、産後2か月で電車デビューして良かったことを説明しますね~。

電車デビューして良かったこと

電車デビューして良かったこと。

それは・・・あんまりありませんね(笑)

 

強いて言うなら、赤ちゃんと電車に乗ることの大変さを痛感することが出来たこと、ですかね。

 

何が大変かを実感して、次回以降に対策を立てられることが唯一の良かったことです。

 

実際何が大変だったかを次に説明します。

電車デビューして大変だったこと

これは沢山ありますよ~(笑)

 

まず1つ目は、ベビーカーで行く場合、駅に着いてからホームに行くまで思った以上に時間が掛かるということです。

普段は身軽でエレベーターなんか使わない方でも、ベビーカーで行くとなるとエレベーターを使わざるを得ません。

これが中々時間を食います(-_-;)

エレベーターがない駅ではさらに大変で、赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを抱えて階段を上り下りしなければなりません。

外出時のベビーグッズも今までには無かったもので、結構な重さになりますのでかなりの重労働になります。

だから、今までよりも10~15分早く家を出るようにしておいた方がいいです。

ベビーカーを押しながらだと歩くスピードも遅くなりますしね。

 

2つ目は、電車内で赤ちゃんが泣き叫び続けたことです。

片道5分しか電車に乗っていなかったのですが、その間途切れることなく泣き続けていました。

この世の終わりかのように泣き続けるので、たったの5分がとんでもなく長く感じました(笑)

今思うに、こればっかりは対策の立てようがないように思います。

お気に入りのおもちゃを使って必死であやしましたが全く効果なし!

抱っこしても効果なし!

周りの人の視線がとにかく辛かったです。

 

3つ目は、多目的トイレがない場合トイレに行けないことです。

男性トイレで小便するにもベビーカーを手放せませんし、大便用の個室にはそもそもベビーカーが入れるスペースがありません。

まだ首が座ってないので、個室に取り付けてあるベビーチェアに座らせることも出来ませんし、文字通りお手上げ状態です。

多目的トイレも大抵は1つしかないので、先客がいたら待つしかありません。

 

まとめ

個人的には電車デビューをするのは、首が座ってからかつ夜泣きが落ち着くようになってからがいいかなと思います。

 

首が座ればトイレする時にベビーチェアに座らせることが出来ますし、夜泣きが落ち着いてくると赤ちゃんの心も落ち着いてくるのか、理由もなく泣くことが減ったように思います。

 

我が子は首が座ったのも夜泣きが落ち着いてきたのも産後3か月前後でした。

 

だから3か月過ぎてから電車デビューさせるべきだったかなーと思います。

 

これは我が家の場合なので、あくまでお子さんの成長具合を最優先にして電車デビューの時期を見極めて下さいね。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

他にも有益な情報を発信してますので、そちらも是非ご覧下さい!

 

この記事をSNSでシェア!

執筆

note

noteも書いてます!

育休に関すること、育児に関する疑問をnoteにまとめました。
こちらもぜひご覧ください(^^)

©2023.3 育休エンジニアblog