どうも、ポンコツパパです!
この記事では育児介護休業法の要約をします。分かりにくい法律の原文を噛み砕いて解説します。
制度について知りたいけど、原文読んでも分からない〜
なんてあなたの力になれたら嬉しいです(^^)
目次
1.育児介護休業法 第二条(定義) 本文
2.育児介護休業法 第二条(定義) 要約文
3.まとめ
[author_box label=この記事を書いた人]
1.育児介護休業法 第二条(定義) 本文
この法律(第一号に掲げる用語にあっては、第九条の三並びに第六十一条第三十三項及び第三十六項を除く。)において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 育児休業 労働者(日々雇用される者を除く。以下この条、次章から第八章まで、第二十一条から第二十四条まで、第二十五条第一項、第二十五条の二第一項及び第三項、第二十六条、第二十八条、第二十九条並びに第十一章において同じ。)が、次章に定めるところにより、その子(民法(明治二十九年法律第八十九号)第八百十七条の二第一項の規定により労働者が当該労働者との間における同項に規定する特別養子縁組の成立について家庭裁判所に請求した者(当該請求に係る家事審判事件が裁判所に係属している場合に限る。)であって、当該労働者が現に監護するもの、児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第二十七条第一項第三号の規定により同法第六条の四第二号に規定する養子縁組里親である労働者に委託されている児童及びその他これらに準ずる者として厚生労働省令で定める者に、厚生労働省令で定めるところにより委託されている者を含む。第四号及び第六十一条第三項(同条第六項において準用する場合を含む。)を除き、以下同じ。)を養育するためにする休業をいう。
二 介護休業 労働者が、第三章に定めるところにより、その要介護状態にある対象家族を介護するためにする休業をいう。
三 要介護状態 負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間にわたり常時介護を必要とする状態をいう。
四 対象家族 配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。以下同じ。)、父母及び子(これらの者に準ずる者として厚生労働省令で定めるものを含む。)並びに配偶者の父母をいう。
五 家族 対象家族その他厚生労働省令で定める親族をいう。
2.育児介護休業法 第二条(定義) 要約文
この法律で使う言葉の定義は次の通りです。
一 育児休業とは、日雇いを除く労働者が自分の子を養育する為の休業ですよ〜。
自分の子とは養子縁組と里親も含まれますよ〜。
二 介護休業についての説明のため、この記事では省きます。
三 介護休業についての説明のため、この記事では省きます。
四 介護休業についての説明のため、この記事では省きます。
五 介護休業についての説明のため、この記事では省きます。
3.まとめ
てな感じですね!
これから育児介護休業法に関する要約記事を、どんどん更新しますのでお楽しみに(^^)
[temp id=9]
[temp id=3]